サービス一覧
豊富なラインナップ。どのサービスも高品質・低価格を実現しています。
張替え小町は常にお客様満足の為、リーズナブルかつ安心にご利用いただけるかを考えてきました。
その結果がお客様に満足していただける今の豊富なラインアップと現在の低価格につながっております。
クロスの張替え
- そろそろクロスの汚れが気になってきた。
- 子供が巣立ったから空いた部屋を綺麗にしたい。
- エアコンの取替をするから一緒にクロスも綺麗にできたらいいなぁ。
- 気分転換に!壁一面だけデザインクロスに張り替えたいなぁ。
- ニャンコの爪とぎの犠牲に…壁紙以外に良い方法はない?
- ワンコの粗相で・・・壁紙で臭い対策できないかな?
クロス張替えの特徴
クロスの柄は大きなサンプルで確認できます。
クロス工事の「しまった!!」の1番は仕上がったクロスが思ったものと違っていた時に起きます。
それは、見本帳のクロスのほんの一部を切り取っただけのサンプルで決めることで起きます。
張替え小町では、せっかくのクロス張替工事をご満足いく仕上がりとなるよう、メーカーより幅90cm、高さ30cmの大判サンプルを取り寄せてご確認いただいてからの施工となります。
リフォーム歴15年を超える女性スタッフが柄選びもお手伝いいたしますので楽しく選んでいただけます。
張り替える時の家具移動はサービスで行っています。
いざ、クロスを張り替える!となると気になるのが部屋に置いてある家具。
例えば、冷蔵庫、食器棚、サイドボードに勉強机、タンスなどなど。
家具の中に入っている物を出していただければ、あとは私達が家具移動しながら張り上げていきます。
何をどこまで出さなければいけないか、お見積りの段階でご案内いたしますのでそれも含めてご検討いただけます。
お仕事はお休みいただかなくても大丈夫です。
共働きが多くなってきています。お仕事を工事日にお休みいただけない事も多々あると思います。
その場合は、事前にキーボックスで鍵を共有させていただきお留守の間に工事させていただく事も可能です。
事前調査や、お見積りの段階で張り替え小町のスタッフが信用できる相手かどうか厳しくチェックしてみてください。
張替え小町のクロス職人さんは、留守宅のお客様のお宅での工事があることから1名しかいません。
一緒にクロスの仕事をして早15年の永いお付き合いをしている職人さんですのでご安心ください。
クロス張替えの料金
クロス張替えの流れ
- お問い合わせ
- 張替え小町までお電話。「クロスの張り替えの見積もり希望」とお伝えください。
- 現地調査
- ・今の壁仕上げは何か。
・クロスがそのまま貼れるか。下地工事が別途必要でないか。
・雨漏り等による下地の不具合は起きてないか。
・エアコンや電気設備等、専門業者の脱着が必要なものはないか。
を確認しながら採寸を行います。
- お見積り
- 2を踏まえてクロス工事のお見積りをお出しいたします。
- 工事お申込み
- お申込みをいただいた段階で日程の調整及びクロスのサンプルをお渡しします。
- クロスの柄決め
- クロスのサンプルから10個を上限とし気になるものをお選びいただきます。大判のサンプルを取り寄せ柄決めを行います。
- 工事着工→完工
- ・養生
・家具移動
・クロス張り替え
・クリーニング
を行い工事完了となります。
下地工事が別途発生したり、工事範囲が広い場合は1日で終わらない場合がございます。
その場合は工程表を事前にお渡しし、工事日程を把握していただいてからの工事となる為ご安心ください。
床の張替え
- 日焼けに雨染み…劣化が気になるなぁ。
- 床の段差が気になる…畳と合わせる事できるかな?
- 歩くとあちこち沈む感じがする…シロアリではないよね?
- 冬になると足元が寒い…床下の断熱も一緒にできる?
- 介護が始まりそう…畳をフローリングにできるかな?
床の張替えの特徴
床の張り替えはフローリング以外もOK
床の張り替え=カラーフロアーと思いがちですが、張替え小町の床張り替えはなんでも対応。
カラーフロアーはもちろんですが、無垢フローリング、クッションフロア、フロアタイル、コルクタイルにカーペットまで多岐にわたります。
床下の断熱工事や床暖房の工事まで一緒にできるのが特徴です。
ご使用される方や状況に合わせていろんな床材をご提案させていただきます。
シロアリや湿気対策の同時施工も得意です
床の劣化の原因の1つにシロアリや湿気があります。
シロアリの薬剤散布を一緒にしたり、防湿効果のある炭を敷いたり、痛んだ床下の木材を変えたり、
単純な張り替えで済まない場合の劣化にもきちんと対応しているので張り替えたあとの安心感が違います。
一度の張替工事で少しでも長く快適な毎日が続くようにご提案をしていますが、お客様のご要望であったとしても過度な工事は理由をご説明した上でお断りする場合がございます。
「全てはお客様のために」のスタイルはどの張り替え工事であっても変わらない基本スタイルです。
張り替える時の家具移動はサービスで行っています。
いざ、床を張り替える!となると気になるのが部屋に置いてある家具。
例えば、冷蔵庫、食器棚、サイドボードに勉強机、タンス、TVなどなど。
家具の中に入っている物を出していただければ、あとは私たちが家具移動しながら張り上げていきます。
何をどこまで出さなければいけないか、お見積りの段階でご案内いたしますのでそれも含めてご検討いただけます。
お仕事はお休みいただかなくても大丈夫です。
共働きが多くなってきています。お仕事を工事日にお休みいただけない事も多々あると思います。
その場合は、事前にキーボックスで鍵を共有させていただきお留守の間に工事させていただく事も可能です。
事前調査や、お見積りの段階で張替え小町のスタッフが信用できる相手かどうか厳しくチェックしてみてください。
張替え小町の大工さんは、留守宅のお客様のお宅での工事があることから3名しかいません。
一緒に大工の仕事をして早15年の永いお付き合いをしている職人さんですのでご安心ください。
床の張替えの料金
床の張替えの流れ
- お問い合わせ
- 張替え小町までお電話。「床の張り替えの見積もり希望」とお伝えください。
- 現地調査
- 今の床仕上げの状況把握
・どんな床材で仕上げたいかのヒアリング
・そのまま新しい床材を貼れるか下地の状況を確認
シロアリ、湿気での下地の劣化状況を把握
・バリアフリー工事を希望されている方には各所の段差確認
をしながら採寸を行います。
- お見積り
- 2を踏まえて床工事のお見積りをお出しいたします。
- 工事お申込み
- お申込みをいただいた段階で日程の調整及び床材のサンプルをお渡しします。
- 床の柄決め
- 床材によっては柄や色が選べるものがございますので好みをピックアップいただき、大判のサンプルを取り寄せ柄決めを行います。
- 工程表お渡し
- 床の工事は1日で終わらない事が多くあります。お客様のご都合に合わせた工程表をお渡しし工事内容をご説明させていただいております。
- 工事着工→完工
- ・養生
・家具移動
・床材の張り替え
・クリーニング
を行い工事完了となります。
工事中は廊下など必ず歩く場所に限り、夜、歩くことができるように仮下地をお作りすることが可能です。
費用は別途必要ございませんので、お見積り時にご説明させていただきます。